そうそう、いつもほとんど忘れているけれど。

久しぶりにピアノを弾くときは、チェルニー40番練習曲集の1番から12番くらいまでをダーッと指ならしとして弾く。そこまではほとんど暗譜に近いけれど、その先は楽譜を見ないとだめだし、のろのろだし、ひっかかったりする。

子どもの頃は、このエチュードは嫌いだったけど、今となっては、なぜか不思議と心地よい。

そして、コンコーネ50番をランダムに歌う。気分が向けばその前に少し、発声練習もする。

それから、合唱曲の伴奏をしてみたり、子どもの歌をちょこっとおさらいしたり。

いまから、ピアノ曲をがっつり譜読みをして、マスターするには、根性がないなぁ。時間は作ればありそうだけど。

そうそう、いつもほとんど忘れているけれど、ずいぶん前に、フルートを吹いていたことがあって。フルートを吹くと、身体が浄化されるような気がするのだけど、そこに至るまで、吹き込むのは、これまた・・・時間は作ればありそうだけど。

ブロンズ新社「ピアノはっぴょうかい」より

「へー、そうなん?」「たしかに」7才の相づち。

疑問がわいて、自分なりの仮説を立てる時、彼の頭の中は、高速回転している。

太陽と月の大きさについて、そして、地球との関係について、おじいちゃんとの会話・・・。

目に見える大きさと宇宙のはてしない距離と、月の満ち欠けと、7才の頭の中は、てんやわんやだ。

おじいちゃんの説明になんとなく納得して、「へー、そうなん・・」「たしかに」。

すずき出版「地球のことをおしえてあげる」より

「たね あります」たねやさんじゃないけど。

白い小さな花のあと、プーッと若草色の小さな風船ができる。それが、「ふうせかずら」。そして、それが茶色に変わったら、中に種が3つ入っている。プランターに、たった、5,6粒蒔いた種から、100個以上の種がとれた。ほおづきのような、小さな風船の実もかわいいけれど、黒い小さな種にはなんと、白いハートマークが!!

幸せのおすそわけをします。「ふうせんかずら」の種をもらいにきてくださいな。

おかあさんのいのり

ことりのこえから はじまるあさを

かあさんがつくる あさのしょくじを

うばわないで! こどもたちから

 

まどべで月みる しずかなよるを

かあさんといのる よるのいのりを

うばわないで! こどもたちから

せかいじゅうの こどもたちから

 

武鹿悦子「おかあさんのいのり」より

 

広島や長崎に住んでいなくても、この時を共有しなければ、ならない。

無関心や無知であってはならない。

 

子をもって、なお痛切に思うこと。

これから生きてゆく、子どもたちにとって、

世界は、平和でなければ、ならないと

岩崎書店「おかあさんのいのり」

さく:武鹿悦子、え:江頭路子

言葉の周辺

文字をまだ読めない幼い子どもが、絵本をみながら、物語を想像して、おはなしを作り、おしゃべりをしている(4歳)

お散歩している犬をみて、「ワンワン」と初めて発語する。(1歳)

オノマトペだけでかかれている絵本の絵を見て、次々に知っている言葉で発音してみる。(2歳)

自分の考えを文字にして伝えることができる。(7歳)

 

幼いこどもたちと同じとき、同じ空間を過ごしていると、思いがけない発見や感動があり、楽しい。

言葉を獲得し、会話が成立し、文字に残すことができるって、すごいことだと、改めて思う。

納得したり、面白がったり、こどもの知識欲は際限がない。

 

わが身をふりかえると・・・新しいことは覚えられないし、ちょっと前のことも思い出せなかったりする。せめて、今日の日のできごとや、思ったこと記録に残していこう。

ぼんやり過ごしちゃいけない。

 

「翻訳できない世界のことば」という本の中に、日本語では「WABISABI」のほかにも

「BOKETTO」や「KOMOREBI」がある。「へぇー、そうなんだぁ・・・」

創元社「翻訳できない世界のことば」より