実は・・「たねぽけっと」の文字を造ってくれたのは、デザイン書道家で九州産業大学造形短期大学部の講師で吉垣奈美代先生(悠杏さん)
https://yuan-fudemoji.jimdo.com/
成人講座を受講したご縁で、お店のロゴを造っていただきました。
暖かくて、かわいいこの文字が気に入っています。
昨日の午後は悠杏さんと受講生の仲間たちがプレオープンにご来店。
楽しいお茶会でした。絵本もお買い上げくださり、ありがとうございました。
実は・・「たねぽけっと」の文字を造ってくれたのは、デザイン書道家で九州産業大学造形短期大学部の講師で吉垣奈美代先生(悠杏さん)
https://yuan-fudemoji.jimdo.com/
成人講座を受講したご縁で、お店のロゴを造っていただきました。
暖かくて、かわいいこの文字が気に入っています。
昨日の午後は悠杏さんと受講生の仲間たちがプレオープンにご来店。
楽しいお茶会でした。絵本もお買い上げくださり、ありがとうございました。
実は・・昨日の午前中、プレオープンということで、自宅を改装していただいた施工会社の社員の方が、0歳から11歳までの子どもたちを連れてきて下さいました。
8畳の和室のおはなしの部屋は大入り満員。
(いつもこうだといいけど)
実は・・写真撮影のためのエキストラさんたちなわけで・・・
待ち時間もあり、カメラマンさんもいたのに、お子様たちはみんなおりこうさん。
たねぽけっと初のおはなし会のプログラムは、
絵本「せんろはつづく」「ひまわり」
パネルシアター「すてきな帽子やさん」「どんな色がすき」
手遊びをいれて30分ほど。
友だちがお孫さんを連れて、キーボードの伴奏を手伝ってくれたので、ミュージックパネルは楽しめたんじゃないかと思っています。
何より、子どもたちの目が集中していたのがよかったです。
(うれしかったよ。やすこおばちゃんは。)
実は・・カメラマンさんが入るということで、教員時代の研究授業みたいにドキドキでした。
お店の様子や子どもたちの様子はいずれHPでアップできると思います。
お楽しみに。
カナト君(11歳)となっちゃん(2歳)すてきな兄妹でした。
お兄ちゃん、やさしかったぁ~
たねぽけっとの経理担当を命じられた夫です。
退職後、息つく暇もなく絵本の発注やら、レジの練習やら・・・慣れないことに悪戦苦闘の毎日です。(ゆっくり旅行でもしたかったな~)
でも、少しずつ形が見えてきて妻の夢は夫婦二人の夢になり、実現まであと一歩!!
慣れない二人ですが、みなさま、あたたかい目で見守って下さい。
はじめまして。
意を決して、この歳になって絵本屋を始める夫婦です。無謀かと思えるこの選択も、この歳だからこそできるのだと思うのです。子どもたちが自立し、孫にも恵まれました。孫たちに絵本をよみきかせしているうちに、大好きな絵本に囲まれて第二の人生を始められたらと思いました。
自宅の改装を始めて2ヶ月あまり、外構がもう少しで仕上がります。内装が終わったので、今日は絵本を並べました。
只今、15日のオープンをめざして準備中です。