「命の記念日」と大げさに銘打って、家族に集まってもらって、カレーパーティーをした。
なぜ命の記念日かと言うと、ちょうど1年前に大手術をして、何とか元気に今日を迎えることができたからだ。
有り難いことだ。家族や友人の応援のおかげだ。
カレーはパパカレーでヒレカツをのせる。サラダを2種つくる。その程度だけど、みんなで食べると美味しいし、楽しい。最後に友人からの差し入れで、沖縄アイスがめっちゃ美味しかった。
「命の記念日」と大げさに銘打って、家族に集まってもらって、カレーパーティーをした。
なぜ命の記念日かと言うと、ちょうど1年前に大手術をして、何とか元気に今日を迎えることができたからだ。
有り難いことだ。家族や友人の応援のおかげだ。
カレーはパパカレーでヒレカツをのせる。サラダを2種つくる。その程度だけど、みんなで食べると美味しいし、楽しい。最後に友人からの差し入れで、沖縄アイスがめっちゃ美味しかった。
誠に申し訳ありません。
都合により 6月28日(金)は、臨時休業いたします。
2024年7月の営業日のお知らせです。
今後もよろしくお願い致します。
荒井良二さんの絵本は「ユックリとジョジョニ」が最初の出会い。
この絵本は娘夫婦が結婚する前にプレゼントした。
まったくもって二人は、 ゆっくりさんとじょじょにさんで、まあそれなりのリズム感もあって、いい感じの夫婦になったかな?
ところで紹介するのは、「ぼくがつぼくにちぼくようび」
横13センチ、縦18センチのちいさな絵本である。片面に詩、片面はカラフルな絵。
不思議な世界に迷い込んでしまいそうな詩集である。
「ぼくがつぼくにちぼくようび」
空にむけて、アーッと口を大きく開けると太陽のつぶつぶが口からコロンコロンとはいってきて、何となくこころのばい菌がシュンとなっていいぞ!! (後略)
荒井良二 「ぼくがつ ぼくにち ぼくようび」より
「孫の成長をもう少し見守るんじゃ無くて、
ずーっと先まで見守るんやきね! ずーっと元気でいるんやき!
その気持ちをわすれないでよ!」
ちょっと弱音をはいたら、この言葉がラインで送られてきた。
うれしかった。
気取らずに、いつもの言葉でストレートに送ってくれる。大切な友だちだ。
伝えたい言葉は伝わるものなのだと思える。
秋田の方言のコミックではおばあちゃんの言葉が魅力的。
ホンマジュンコ 「梅さんと小梅さん おばあちゃんとの春夏秋冬」より
ホンマジュンコ 「梅さんと小梅さん 親友はおばあちゃん」より
児童書。4年生の4人組の話である。
小さい時から仲良しで、この夏休みに冒険しようと計画する。
ただ、4人組の中の一人は筋ジストロフィーの子どもで。小さい時から一緒にあそんでいるので、病気のこともある程度は理解していて、進行性の病気故の本人の覚悟とそれを支える友だちがとても自然体である。
そして、この物語の特徴として、一切、親御さんが出てこない。
橋の上から、川へ飛び込むことも。棚田のてっぺんまでいって、おばけとちのきに出会うことも。
病気の子と一緒に行動するなんてと思ってしまう。でも、3人の支え方がとても素敵だ。
機会があれば、是非、読んでみてください。
作:最上一平 絵:マメイケダ 「じゅげむの夏」より
いつのまにこんなに
時が過ぎていたんだろう
きらめく時間はいつも
早く過ぎていく
君と見た夕焼け
君と歌ったあの歌
君が教えてくれた 夢を描く素晴らしさを
流れてゆく季節のどんな場面も
心に消えない宝物になった
どんなときも どんなんときも
そばにいて支えてくれた 君がいたから
(2番略)
どんなときも どんなときも 忘れない
支えてくれたあなたに 「ありがとう」
心から「ありがとう」
作詞、作曲 弓削田健介
この曲に出会ったのはずいぶん前ですが、そのときは卒業の歌として検討するも、間に合いませんでした。
そのときよりも、今の自分の方がこの歌詞がスムーズに心に響きます。
どんなときも どんなときも そばにいて支えてくれた君がいたから
心からありがとう
弓削田健介 「Dream&Dream」より
日の出と日の入りで、日本列島は長いんだと改めて気付かされます。
夏の北海道では、朝の3時頃もう日がさしていたし、東京の冬は5時には暗くなっていた。
保育園のお迎えをしていた頃は、寒い時期は、園庭であそぶこともできないから、お部屋で待ち遠しいだろうなと思っていた。もうすぐ、夏至。今年は6/21とか。昼間が長いとちょっとお得な気分です。地域によってはタコや冬瓜を食べるそうです。明るい陽の運気を身体にいっぱいためておきたいものです。
絵本は「よあけ」
おじいさんと孫は湖の側で眠り、ボートで湖にこぎだす。そのとき・・・やまとみずうみがみどりになった。そして、夜明けです。最後のページは言葉がありません。
作・画:ユリー・シュヴィッツ 訳:瀬田貞二 「よあけ」より
ん? パタパタと緑色の旗はなんだ?
「メロンクリームソーダ」!!
ウチの近くにコンビニはたくさんあるけれど、この系列のものはなくて。用事を済ませて帰りに早速、寄ってみた。
体調のことも考えて、アイスクリームは控えていたけど、今日は ま、いっか。
久々のソフトクリームの部分はもちろんのこと、その下のぜりーの部分と、その下のしゃりしゃりメロンが美味しかった。ストローで吸えるのかと思いきや、最後までスプーンですくってしゃりしゃりを楽しめた。
この小さな幸せ気分を友だちに話したら、「コンビニのデザートもおいしいよね。私は、プリンパフェがすき」 と返信あり。 へー。では、次のミッションはプリンパフェかな。でも、メロンクリームソーダ、もう1度でもいいよね。
ぶん:小野寺悦子 え:きくちきち 「もじもじ こぶくん」より
さく:視覚デザイン研究所 え:高原美和 「めしあがれ」より